RULE BOOK

麻雀就活ルール

  • 1.

    ルール

    東南戦、25000点持ち、30000点返し、ありありルール

  • 2.

    順位点

    1位+50,000点
    2位+10,000点
    3位▲10,000点
    4位▲30,000点

    例)
    41,600点の1位→11.6P+50.0P=+61.6P
    22,800点の3位→▲7.2P-10.0P=▲17.2P
    同点の場合は順位を分け合う。

  • 3.

    その他

    ・赤5萬、赤5索、赤5筒は1枚ずつあり、ドラ扱いとなる
    ・一発、裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラあり
    ・親は常にアガリ連荘(形式テンパイあり)
    ・途中流局なし(九種九牌、四風子連打、4人リーチなど)
    ・王牌は14枚残し(ハイテイ牌のカンはできません)
    ・オーラスの親のテンパイ止め、アガリ止めなし
    ・ハコ下あり、飛び終了なし
    ・ダブロン、トリプルロンあり
    ・リーチ、ロン、ポン、チー、カン、ツモは必ず発声してください
    ・ポン優先、但し明らかに遅れたロンやポン・カンは認められない場合があります
    ・ポン・チー・カンを行う際は【発声】→【フーロ】→【打牌】→【取得】の順に行ってください
    ・アガリ点はアガッた方が申告し対局者が責任を持って確認しあってください (申告は子の点数から1,300・2,600、一本場の場合1,300・2,600は1,400・2,700)
    ・ノーテンは場に3,000点、形式テンパイあり(空テン、フリテンも可。自分の手牌でアガリ牌を使い切っている場合はテンパイにならない)
    ・テンパイ宣言は原則、東家、南家、西家、北家の順で行う
    ・本場は一本につき300点
    ・大三元、大四喜のパオ(責任払い)ありです。確定させる牌を鳴かせてしまった場合の
    ・ツモアガリは放銃扱い、出アガリは放銃した方と折半する